重い腰をヨッコラせっと
前回の不具合の時に、こまめにメンテナンスをやらなきゃって思ったので、色々考えてみたところ、まずはチェックをしないとってことで、色々考えておりました。
このバイクが余りにも調子良く動いてくれるもんだから、サボっていたけど、ここ数年メンテらしいメンテをやっていなかった。
もうね、何も言わずそばにいてくれるできた女房に甘えて好き放題するクソ旦那かよ、ってね。
で、前にメンテやろうと思って、準備だけして止めていたことをまずはやろうと思ったのでね。
で、準備してたのは、チェーン交換、前後スプロケ、リアブレーキマスタシリンダのOH。これらはパーツの準備もしてあったけどそのまま放置してしまったもの。
ということで、チェーンを見ると、伸びきってしまい、アジャスタもめいいっぱい下がってるので、まずはここからかな、ってことでチェーン交換をしましたよ。
昔の名前で出ています
ということでチェーンを交換したわけですが、よく見ると、いや、よく見なくてもそうなんだが、DIDの525 VM2チェーンなんですな。
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240811_050200607.PORTRAIT-1024x576.jpg)
今はもう、このVM2ってのはラインナップから消えてまして、今やVX3がラインナップの最新。
どんだけ前のやつやねん。
とはいえ、一応新品ではあるので、これに交換しておいて、次のチェーン交換を短めのスパンでやれば帳尻合うやろ(極論)
か、硬すぎるよ・・・
CBRのチェーンはリングチェーンなので、接合はかしめてつなぐんですが、それを外す時はもう、このかしめてあるジョイントを削ってやる。
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240818_074414071.MP_-1024x576.jpg)
サンダーで削ればあっという間に削れて良い(いとよろし)
そしてそのジョイントを押し出してやるのに、専用工具を使うんだけど、これが硬すぎなのよ。
チェーンが古いとかあるのか知らんけど、山田かつてないくらい、硬かった。
そこもなんとか力技でチェーンをカットし、新しいチェーンが112という訳分からんコマ数だったので、108に合わせてカットして、なんとかかんとか無事に交換終了。
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240818_074720284.MP_-1024x576.jpg)
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240818_080541663.MP_-576x1024.jpg)
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240818_083803843.MP_-576x1024.jpg)
かしめは南海部品のチェーンツールを使ったので、かなり楽にできた。
5000円くらいなので、自分でチェーン交換するなら、持ってるといいと思う(ステマ)
![](http://www.hotelcalifornia.jp/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20240818_074420084.MP_-576x1024.jpg)
ということで、千里の道も一歩から。
一通りのメンテナンスという苦行のはじめの一歩、完了です。